早稲田大学 基幹理工学部 電子物理システム学科
早稲田大学大学院 基幹理工学研究科 電子物理システム学専攻
大震災以降、スマート社会の実現に対する関心は飛躍的に高まっています。スマート社会とは、電子情報通信技術を用いて、電力をはじめとしたエネルギーの利用を効率的に行い、 環境にやさしく、かつ、安心、安全、快適な生活が過ごせる持続可能な社会のことです。この社会を実現するためには、低消費電力LSI設計技術、ロバストなシステム設計技術、 暗号技術、情報通信ネットワーク技術、センシング技術など、多種多様な技術が必要とされています。柳澤研究室では、基礎理論から現実の応用まで、 ハードウェアとソフトウェア両方の観点から、「スマート社会を支える技術」に関連した研究を行っています。
担当授業
- 大学院 基幹理工学研究科 情報理工・電子物理システム学専攻科目
- 設計解析システム研究
- 計算機支援設計
- 電子物理システム学科設置科目
- 論理回路(主担当:小松先生)
- 電子物理システム演習A(主担当:山本先生)
- 情報数学(Course N@viを使います)
- 電子物理システム演習B(Course N@viを使います)
- 電子物理システム実験A